日記みたいな感じで

日記みたいな感じで書きます。

剣道の話3

これからブログやってくよみたいな雰囲気出しながら1ヶ月も間が空いた。

ブログ然り日記然りそういう所があると思う。三日坊主とかよく言ったもので、義務になり始めると続かないのだ。きっとそうなのだ。

 

この1ヶ月ちょっとの間で剣道界も世界大会とか国体とか色々あった。まずは第17回世界剣道選手権大会だけれども、日本の四冠にも関わらず何故ネットニュースは「韓国が審判に不信」みたいな記事しかないのだ。もっとあった?あったならいいんだ。相変わらずマイナースポーツの域を出ないのだなぁと思った。

 

まぁ観てても面白くはなかったかもしれない。既に色んな人(Twitter調べ)が言ってるように、特に男子団体の決勝は清々しさに欠ける試合ではあった。めちゃくちゃ偏見だけど、警察剣道大会とかでも見られるような、こう、勝ちに拘った乱暴な剣道だったと思う。1本取って逃げるとか、不必要にタイムをかけるとか、攻め合うんじゃなくて当て合うって表現されるような試合とか。日本の国旗にかけて勝利を持ってきたことは素直に感動したし本当にすごい。選手達と、彼らが自分の持てる力を出し切って優勝したことを批判する権利は誰にもないんじゃないかと思う。

 

国体にしてもそう。開催地のチームへの旗が軽くなる傾向があるってのは周知だと思うけど、それでも選手達と彼らが行う試合については批判することはできない。

 

大金が動かない(と思ってるだけかもしれないけど)競技だからこそ、それ以上深堀りしようとすれば"べき論"の問題になってくる。「武道とはこうあるべき」勢の話は得てして聞くに耐えない。個人的には。

 

自分の中で、「良くなる」とは何か?という問は重要なテーマになっている。剣道だけではなく、良くなるってなんだろう。そういう哲学もとい社会学が好きだったりしている。あんまり強くないし剣道について講釈を垂れるつもりもないからこんな話になってくるんだよね。ごめんね。

 

剣道において「良くなる」ってなんすかね。試合に勝てるようになるとかできなかった技ができるようになるとか色々とあると思うんですけども。

みんな違ってみんないいじゃんみたいな感じに収めてしまうことは簡単なんだけど、それだときっとみんな納得しないと思うんだ。剣道っていう1つの武道、極めた先に見えるものは1つではないとは思うんだけど、きっとその見えるものに共通の、剣道における「良い」の根底のものが必ずあるはずだ。

 

まぁ全然極めてもいないしわかんないんだけど。それを極めてない人が大多数(いないのかもしれない)がなんかSNSでとやかく語るのが嫌だなっていう話でした。

 

「良くなるとは何か」というのを常に考えながらどの道も進んでいくべきで、驕りも蔑みもしてはいけないし、それが礼節なんじゃないかって思ってるよ。まだまだ頑張りたい。